Rollei RETRO 80Sレビュー&作例|Canon FTb編 2022.05.24 フィルムカメラ 最初に言っておきます。このフィルムはなかなか凄いです!ISO80だからもちろんすごく微粒子だし、黒の締まりも最高で解像感もすごく高い。特に艶やかに光る面を写すと艶かしい程の描写になる!感度が低いからISO200や400のフィルムみたいに、とりあえず詰めておけばほとんどの場面で使える
Rollei RETRO 80Sレビュー&作例|minolta XD編 2022.05.09 フィルムカメラ 最初に言っておきます。このフィルムはなかなか凄いです!ISO80だからもちろんすごく微粒子だし、黒の締まりも最高で解像感もすごく高い。特に艶やかに光る面を写すと艶かしい程の描写になる!感度が低いからISO200や400のフィルムみたいに、とりあえず詰めておけばほとんどの場面で使える
Rollei RETRO 80Sレビュー&作例|minolta Hi-Matic 7s編 2022.05.03 フィルムカメラ 最初に言っておきます。このフィルムはなかなか凄いです!ISO80だからもちろんすごく微粒子だし、黒の締まりも最高で解像感もすごく高い。特に艶やかに光る面を写すと艶かしい程の描写になる!感度が低いからISO200や400のフィルムみたいに、とりあえず詰めておけばほとんどの場面で使える
フィルムカメラの撮影データ記録を便利に出来るAndroidアプリ 2022.04.26 フィルムカメラ デジカメに慣れた人がフィルムカメラを使っていて一番不便だと感じるのは、撮影データーが記録されない所だと思う。もちろん私もそんな思いを持っている一人で、デジカメみたいに自動に入力とは言わないまでも撮影データーをその場で簡単にメモできるアプリとか無いかなと考えてました。そしてやっと見つ
ILFORD FP4レビュー&作例|深い黒と輝くハイライトが印象的な白黒フィルム 2022.04.20 フィルムカメラ フィルム価格の高騰が止まりません。特にカラーネガが凄くて、36枚撮りだと安くても1200円程度。高いフィルムだと軽く2000円を超えてしまうし、そもそもカラーネガはフィルムの種類が本当に減ってしまった。銘柄を減らすのはフィルムを存続させる為に資源を集中させていると良い風に解釈もでき
Kentmere PAN 100レビュー&作例|柔らかい調子の白黒フィルム 2022.04.14 フィルムカメラ Kentmere(ケントメア)は100年以上前にイギリスで創業した会社で、2007年にハーマン・テクノロジー社に買収され、イルフォードと同じ会社のブランドになりました。住み分け的にはイルフォードが上位版、ケントメアが普及版となっている様です。ケントメアにはISO100と400のフィルムがあ
Canon 7&Industar-61 L/D 55mm f/2.8の白黒フィルム作例集 2022.04.04 フィルムカメラ 国産レンジファインダーカメラのCanon 7について先日の記事で詳しく解説しましたが、今回はそのCanon 7で写した作例写真をお送りしたいと思います。使用したレンズは旧ソ連製のテッサー型レンズ、Industar-61 L/D 55mm f2.8。フィルムはAGFA APX100と
フィルムカメラ系YouTuber中年オタッキー氏の動画に投稿した写真紹介 Part 1 2022.03.29 フィルムカメラ 突然ですが、中年オタッキーさんのYouTubeチャンネルを知ってますか? この記事に辿り着くようなフィルムカメラやオールドレンズ好きなあなたなら絶対に楽しめるチャンネルだから、もしも見た事がないなら一度見てみる事を強くお勧めします!このオタッキーさんのチャンネルではカメラやレンズな
フィルム一眼PENTAX KXのファインダーを自分で清掃する方法 2022.03.28 フィルムカメラ 先日PENTAXジャンク5台セットで手に入れたPENTAX KXのファインダーがカメラ内部の遮光や保護のために使われているモルトのカスで酷いことになっていたのでトップカバーを外して清掃。簡単に出来たので、その方法をご紹介します。それでは早速行ってみましょう。PENTAX K
Nikomat FTn&NIKKOR Auto 50mm f1.4の作例集 2022.03.04 フィルムカメラ 先日アップした【Nikomat FTnレビュー|剛性感と精密感溢れるフィルム一眼レフ】に続き、今回はNikomat FTnで撮影した作例をご紹介したいと思います。また今回の作例は全て内蔵露出計を使って撮影しています。もちろん状況によっては露出計の値を参考に補正をかけていますが、大外ししてい